2017年08月31日08:55

こんにちは。
ママとキッズ&ベビーのフリーマーケット実行委員の大石です。
娘が赤ちゃんの頃、子育て講座の仲間たちと内輪でやったのが始まりの「ママとキッズ&ベビーのフリーマーケット」。
そのすぐ後に起きた東日本大震災。
独り身だったら現地ボランティアに行ったけど、小さな子ども2人抱えて行けるはずもなく
「私に何かできることはないか?」ともやもやしながら、ただただテレビにかじりついていました。
そして思いついたのが「出店者さんを募って出店料を寄付しよう!!!」
一時的ではなくて、長期的に寄付を続けたい。
まだまだ使えるものをだれかに使ってほしい。
お母さんたちの交流の場を作りたい。
色んな思いを詰め込んで、気付けば娘ももうすぐ8歳。
私の思いに賛同してくれた初期スタッフのみんな、第1回からずーっと手伝ってくれているスタッフTちゃん
運命的に出会った(笑)現相方の佐々木さん、お手伝いしていただいたみなさん
たくさんの方が関わってくださったおかげで今の「ママとキッズ&ベビーのフリーマーケット」あります。
そして6回目の3月11日、私のところへ愛嬌たっぷりの男の子が産まれてきてくれました。
子育ての一番大変な時期から離れつつあった私にあの時の気持ちを思い出させてくれました。
「お母さん達の交流の場を作りたい」
一人目の時は浜松へ来て右も左も分からない心細い中での初めての出産。
出産後もどこへ行ったらいいか分からず、引きこもりがちなところを救ってくれたのは母親学級で出会った同じ境遇のママ友達でした。
転勤族が多い浜松。大変な思いをしているママたちの交流の場になれたら。
そんな思いでこの子が保育園に入るまで今年1年、平日のミニフリマを月に1回開催してみようと思います。
雄踏体育館での大きなフリマも楽しいけど、もっとゆったりとお客さんと出店者さん、お客さん同士、出店者さん同士がお話できる小さなフリーマーケット。
お子さん向けのイベントや、お母さんのための子育て講座もやっていくつもりです。
サークルはちょっと勇気がいるけど、フリマなら行けるかも。
そう思って来ていただけるとうれしいです。
何もないところから、ひとつのイベントを回を重ねて続けていくのはすごく大変なことです。
今回も少しずつみなさんの力をお借りしながら
「あのミニフリマ、行ってみたい」
と思ってもらえるようなフリマに育てていけたら、と思っています。
浜松は磐田や袋井、掛川に比べてお母さん同士がつながるイベントが少ないのかなぁ、という気がしています。
浜松でお母さんの為のイベントがもっと増えるきっかけになればいいなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お申し込みは
「9/12ミニフリマ」または「11/14ミニフリマ」を件名に
①お名前
②住所・電話番号
③出店内容(子ども服、おもちゃ・・・など)
caillou.ohana@gmail.comまでお申し込みください。
9月12日はママとキッズ&ベビーのミニフリマ≫
カテゴリー │フリーマーケット

こんにちは。
ママとキッズ&ベビーのフリーマーケット実行委員の大石です。
娘が赤ちゃんの頃、子育て講座の仲間たちと内輪でやったのが始まりの「ママとキッズ&ベビーのフリーマーケット」。
そのすぐ後に起きた東日本大震災。
独り身だったら現地ボランティアに行ったけど、小さな子ども2人抱えて行けるはずもなく
「私に何かできることはないか?」ともやもやしながら、ただただテレビにかじりついていました。
そして思いついたのが「出店者さんを募って出店料を寄付しよう!!!」
一時的ではなくて、長期的に寄付を続けたい。
まだまだ使えるものをだれかに使ってほしい。
お母さんたちの交流の場を作りたい。
色んな思いを詰め込んで、気付けば娘ももうすぐ8歳。
私の思いに賛同してくれた初期スタッフのみんな、第1回からずーっと手伝ってくれているスタッフTちゃん
運命的に出会った(笑)現相方の佐々木さん、お手伝いしていただいたみなさん
たくさんの方が関わってくださったおかげで今の「ママとキッズ&ベビーのフリーマーケット」あります。
そして6回目の3月11日、私のところへ愛嬌たっぷりの男の子が産まれてきてくれました。
子育ての一番大変な時期から離れつつあった私にあの時の気持ちを思い出させてくれました。
「お母さん達の交流の場を作りたい」
一人目の時は浜松へ来て右も左も分からない心細い中での初めての出産。
出産後もどこへ行ったらいいか分からず、引きこもりがちなところを救ってくれたのは母親学級で出会った同じ境遇のママ友達でした。
転勤族が多い浜松。大変な思いをしているママたちの交流の場になれたら。
そんな思いでこの子が保育園に入るまで今年1年、平日のミニフリマを月に1回開催してみようと思います。
雄踏体育館での大きなフリマも楽しいけど、もっとゆったりとお客さんと出店者さん、お客さん同士、出店者さん同士がお話できる小さなフリーマーケット。
お子さん向けのイベントや、お母さんのための子育て講座もやっていくつもりです。
サークルはちょっと勇気がいるけど、フリマなら行けるかも。
そう思って来ていただけるとうれしいです。
何もないところから、ひとつのイベントを回を重ねて続けていくのはすごく大変なことです。
今回も少しずつみなさんの力をお借りしながら
「あのミニフリマ、行ってみたい」
と思ってもらえるようなフリマに育てていけたら、と思っています。
浜松は磐田や袋井、掛川に比べてお母さん同士がつながるイベントが少ないのかなぁ、という気がしています。
浜松でお母さんの為のイベントがもっと増えるきっかけになればいいなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ママとキッズ&ベビーのミニフリマ】
9月12日(火)・11月14日(火)
10:00~14:00
ゲンゴロウの家にて
(浜松市西区大平台2-48-33)
雄踏体育館で年3回開催の「ママとキッズ&ベビーのフリーマーケット」の縮小版ミニフリマ。
キッズ&ベビーの物、おもちゃ、ママ服、パパ服、日用品
ハンドメイド品などなどママたちが出店します。
お子さんと一緒にのんびり楽しめるフリマです。
収益は東日本大震災の被災地、岩手県沿岸のの学校に寄付させていただきます。
●●●出店者さん募集中!!!●●●
キッズ&ベビーの物、おもちゃ、ママ服、パパ服、日用品
ハンドメイド品・・・・など
もう使わないけど、捨てるのはもったいない。きっと欲しい方が居るはずです。
お客さんとのやりとりを楽しみながら出店してみませんか?
ママ同士のつながりもできますよ。
出店料は1000円です。
お申し込みは
「9/12ミニフリマ」または「11/14ミニフリマ」を件名に
①お名前
②住所・電話番号
③出店内容(子ども服、おもちゃ・・・など)
caillou.ohana@gmail.comまでお申し込みください。